
広島の撮影の後香川県の直島などで開催している瀬戸内国際芸術祭に行って来ました。
9月は結構忙しかったのでここいらで瀬戸内海ののどかな島をのんびり旅するのもいいかな、と思い今回の旅用にリュックサック型のカメラバックも新調しました。
まず最初に行ったのは岡山の宇野港からフェリーに乗り豊島(てしま)へ。
宇野港は直島や豊島などへの玄関口になっています。高松にも直行出来ます。
人口1000人のこの島では棚田が綺麗で食のアートのコラボ作品や廃墟を利用した作品などがありました。
島では電動アシスト自転車をレンタルし、作品をざっくりと見て回るコースにしましたがアートよりも民家の寂れ具合や廃墟が(ここでも)目に止まり、どちらかと言うとそればかり撮ってた気がします(笑)
空き家や廃校などを利用してのアート作品もあり、ここに昔は子供らが通っていたんだな~と思うと感慨深いものがあります。
靴や歯ブラシが(おそらく)当時のまま作品会場の家には置いてあり、時代を感じさせます。
海に囲まれているだけあってカニが山の中腹まで上がって来ていました。道に何かの死骸っぽいものが見えたのですがよ~く見るとカニのそれでした。
一人で旅したのもあり割と賑やかな場所を避けて撮ってるカンジはありますがこの寂れ具合は自分を飽きさせませんでした。
夢中になって撮ったりチャリ漕いだりしてたら昼食を食べ損ね、、、、店らしきものが見当たらずやっと見つけた時には3時を回っていました。
この日は曇り空だったので良かったけどカメラリュック背負って坂を登ってたら8月の猛暑なら間違いなく空腹&熱中症でダウンしてた事でしょう。
実際レンタルサイクルの注意書きに熱中症に気を付けましょう、という事が書いてありました。
1日目の次の島、小豆島は次回紹介します。
こないだテレビで見て
「行って見たいなあ」と思ってたヤツだ。
いいなあ、面白かった?
調べると今月一杯やってるんだね。
豊島って、以前ゴミ問題のあった、あそこだよね。
ゴミはもう方付いたんだろうか?
似たようなヤツで新潟でも以前やってたよね。
楽しみだな、もっと見せてね。
瀬戸内の島々かなり良かったですよ。
出来ればもう少し他の島も周りたかったです。
雨の為男木島(おぎじま)は断念してしまいました。
ゴミ問題は行った時にはあまり知りませんでしたが調べてみると結構大問題だったんですね。
それを知っていれば見方も変わったんですが、、、ちょっと後悔、、。
問題の場所は予約制で見学が出来るそうです。有料です。
この後の島も楽しみにしていて下さい。
中坊公平弁護士って知らない?
関西のおっちゃんで正義の味方な弁護士で。
ただ、急になんだかで追い落とされた感じ、そんな感じ。