
















少し前ですが広島に出張中1日OFFがあり、広島港から呉にフェリーで行きました。
呉港の目の前はあの有名な大和ミュージアム。
ここは時間がないので屋外だけ見て館内は次回のお楽しみに。
海上自衛隊のグレーの戦艦ぽいやつが港にいました。
ミュージアムには1/10スケールの戦艦大和、零戦や人間魚雷「回天」もあるらしいですね。
海上自衛隊の「てつのくじら」がでかい!
道路沿いにこんな形で鎮座してるとは、、、、。
潜水調査船「しんかい」も外に置いてありました。
これで光のない深い海へ行ったんですね。地球内部から湧き出す海水に含まれる硫化水素やメタンをエネルギー源とする化学合成細菌が有機物をつくっている生態系などの調査する船。興味深いな~。
そして公園ぽく見える板張りの広場は実物大の戦艦「大和」をイメージした公園です。
大和の左半分を実物大にしているらしい!でかい!
その後大和の慰霊碑を見て、IHIの工場を俯瞰で見る事が出来ました。戦艦大和建造ドック跡です。
ここの歩道橋はまさにその為にあるようなものです。IHIとは石川島播磨工業です。そう大和のふるさとですね。
1艚建設中の船がありました。このデカさ!伝わりますかね~?
もうハンパじゃなくでかいです。
ここ呉は旧呉鎮守府司令長官官舎や旧呉海軍工廠など何かと戦争に関わる物が多い土地ですね。
その後呉の街中へ。
いやあ旧い!いい味出してます。
線路の下を有効利用してこれだけの家?や駐車場があるなんて。
たまらない旧さです。駐車場の壁には「どうするか」の文字が、、、(笑)
そしてナンバープレートを隠してる車の写真。その壁には「延長料金サービス実施中。ご休憩4.200円より ご宿泊7.200円より 全室ジェットバス付き HOTEL Marine Blue」 の文字が!!!
そうなんです。この奥の右側の白い建物がラブホだなんて!アンビリーバボー!
あなたはこんなホテル、入ってみたいですか?
呉港の目の前はあの有名な大和ミュージアム。
ここは時間がないので屋外だけ見て館内は次回のお楽しみに。
海上自衛隊のグレーの戦艦ぽいやつが港にいました。
ミュージアムには1/10スケールの戦艦大和、零戦や人間魚雷「回天」もあるらしいですね。
海上自衛隊の「てつのくじら」がでかい!
道路沿いにこんな形で鎮座してるとは、、、、。
潜水調査船「しんかい」も外に置いてありました。
これで光のない深い海へ行ったんですね。地球内部から湧き出す海水に含まれる硫化水素やメタンをエネルギー源とする化学合成細菌が有機物をつくっている生態系などの調査する船。興味深いな~。
そして公園ぽく見える板張りの広場は実物大の戦艦「大和」をイメージした公園です。
大和の左半分を実物大にしているらしい!でかい!
その後大和の慰霊碑を見て、IHIの工場を俯瞰で見る事が出来ました。戦艦大和建造ドック跡です。
ここの歩道橋はまさにその為にあるようなものです。IHIとは石川島播磨工業です。そう大和のふるさとですね。
1艚建設中の船がありました。このデカさ!伝わりますかね~?
もうハンパじゃなくでかいです。
ここ呉は旧呉鎮守府司令長官官舎や旧呉海軍工廠など何かと戦争に関わる物が多い土地ですね。
その後呉の街中へ。
いやあ旧い!いい味出してます。
線路の下を有効利用してこれだけの家?や駐車場があるなんて。
たまらない旧さです。駐車場の壁には「どうするか」の文字が、、、(笑)
そしてナンバープレートを隠してる車の写真。その壁には「延長料金サービス実施中。ご休憩4.200円より ご宿泊7.200円より 全室ジェットバス付き HOTEL Marine Blue」 の文字が!!!
そうなんです。この奥の右側の白い建物がラブホだなんて!アンビリーバボー!
あなたはこんなホテル、入ってみたいですか?
スポンサーサイト
そして謎のラブホテルは行きたくない。
いや、行ったとしても、あの車置場ないですね。
僕も10年くらい前にここを訪れましたが当時は
大和ミュージアムも1/10の戦艦大和もありませんでした。
僕もここへ行きたいと以前から思っていました。
建造中の船 ハンパなくデカイですね!!
広島には昔ながらの情緒のある街が多いですよね。尾道なんかも結構好きです。
呉の街には造船所の街の匂いがありました。
僕の田舎には佐世保と言う少し似た背景を持つ
街があり同じ匂いがして好きなんです。
長いコメントでごめんなさい。
このホテルはあり得ないですよね(笑)