fc2ブログ
_MG_2781-1.jpg

_MG_2575-1.jpg

_MG_2877-2.jpg

kumamoto01_MG_2179-1.jpg

kumamoto01_MG_2166-1.jpg


kumamoto01_MG_2376-1.jpg

_MG_2845-1.jpg

_MG_2859-1.jpg

kumamoto01_MG_2083-1.jpg

kumamoto01_MG_2084-1.jpg

 前回は宮崎の写真だったので今度はその後行った熊本周辺の画像をアップします。
 阿蘇山周辺はとてもスケールがでっかくてこれを写真で表現するのは無理だなと(笑)思いました。
 ここに来ないとこの感動は伝わらない、そんな気にさせる位素敵な所でした。

 こんな素晴らしい道だったらバイクでツーリングやオープンカーには最高です。

 2日かけて熊本にいる先輩に案内してもらいました。
 1日目は島原、雲仙、天草を。
 2日目は阿蘇、九重を。

 諫早湾の干拓道路は長い直線でした。土手に上がると小さい虫(ハエのようなやつ)がわんさか飛んでいて目も開けられない程でした。きっとここは何かが異常です。

 雲仙の火砕流跡は今でこそそんなに爪痕を残してないがここをあれだけの量の火砕流とや土石流が発生したんだなと、自然のすごさを身近に感じさせられました。
 
 九重では念願の露天風呂に入りました。
 山が目前の眺望で飲む事も出来る温泉もありました。草津などでしかないと思っていた湯の花も浮いていました。いやあ、昼間から入る温泉って格別です。

 昼は郷土料理のだご汁。これも裏庭のテラス席から山々などを堪能しました。
 白みそで甘いカンジ。すいとんに似てるかな。
 人参、カボチャ、ネギ、黒いも、ごぼうと野菜がいっぱい入って「かしら(鶏肉)」も炊き込みご飯にベストマッチ!
 漬け物やおからもおいしかった。ああ、日本人で良かった。

 九州、まだまだ色々あるんでしょうね。次は高千穂や桜島にも行ってみたいな~。




スポンサーサイト




2008.10.24 Fri l 風景 l COM(1) TB(0) l top ▲

コメント

No title
ゴールデンウイーク後半は、熊本までお越し頂き有難う御座います。
画像を見ると、ついこの間の様に思えてきます。

干拓道路土手の何百万の虫は、凄かったですねwww
諫早干拓道路と雲仙の普賢岳は、自分も初めてだったので強く印象に残りました。
天草の海中公園まで案内出来なかったのがちょっとだけ心残りです。
機会が有れば再度案内したいですねぇ

2008.10.27 Mon l aokuma. URL l 編集

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://photographermasa.blog7.fc2.com/tb.php/15-befe313a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)