











だいぶ更新をさぼっていました(汗)
前回のブログの画像はまだまだ暑さが残ってた時期だった気がします。
朝晩はだいぶ冷え込むようになりましたね。
今回は実家に帰省した際「大雄山 最乗寺」に行ってきました。
パワースポットと言われているのもあり商売繁盛の祈願という事(←これは後から知ったのですが)もあり行って来ました。
駐車場までは何度も行った事があったのですが階段を登って本堂まで行くのは今回が初めてです。
ここ最乗寺は天狗の高下駄が有名で実際この最乗寺やそこにただり着くまでの道のりは超ノッポな杉林に囲まれ、まさに天狗が飛んでそうな雰囲気抜群です。ちなみに天狗の長い鼻が商売繁盛を表しています。
それから下駄が左右一対そろって役割をなすことから、夫婦和合の信仰が生まれ奉納者も多いとのことでした。
これだけ樹齢がいってると夏でも光が届かなくてソコソコ涼しいはずです。
最乗寺は神奈川県の南足柄市にあり、金太郎でも有名です。大雄山駅には熊に股がる金太郎の像があります。
最乗寺の裏手から農道を通って山の尾根沿いの道を通ると箱根仙石原に抜けられます。
ハイキングや山登り好きな方には超お薦めスポット。
ちょっと別世界体験というか天狗に会えるかも知れない、プチミステリアスという部分でも行く価値アリだと思います。
あ、途中にある茶屋のそばも美味しいですよ!